ご相談内容
| 被害者 | 30代 女性 |
|---|---|
| 部位 | 首・顔面など |
| 傷病名 | 頸椎捻挫など |
| 後遺障害等級 | 14級 |
| 最終獲得金額 | 280万円 |
相談者は、幹線道路を走行中、後続車から追突され、激しい衝撃とともに車内で体をうちつけてしまった。
その際、擦過傷などの外傷のみならず首に大きな衝撃を受け、頸椎捻挫と診断され治療を受けたものの、首まわりに痛みなどが残存した状態となっていた。
サポートの流れ
| 項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
|---|---|---|---|
| 後遺障害等級 | 14級 | – | |
| 入通院慰謝料 | 0 | 280 | 280 |
| 休業損害 | – | – | 0 |
| 逸失利益 | – | – | 0 |
| 後遺障害慰謝料 | – | – | 0 |
| 物損額 | – | – | 0 |
| 合計 | 0 | 280 | 280 |
| 単位:万円 | |||
相談者は交通事故における後遺症の損害賠償そのものを当初は知らず、認定手続きや認定された場合の賠償についてもわからなかった。
そこで、弁護士がサポートしつつ後遺症の認定申請手続きを行い、その結果、14級9号と認定され、それを前提に相手方保険会社と交渉を開始した。
解決内容
当事者本人が保険会社相手との間で協議を進めていた場合、後遺症に思い至らずに通院慰謝料と治療費だけで賠償が終わってしまっていた状況であった。
そこを弁護士が介入し、症状の聴き取りを発端として、後遺症の可能性を見出し、然るべき手続きへとつなげることができた。
所感(担当弁護士より)
交通事故は普通の人にとっては一生に一度遭うかどうかという稀な出来事である。
そのため、交通事故の場合に「いったい何を、どこまで、どうやって請求していけるか」ということに明るくないのが大半である。
そのため、事情をつぶさに聴き取り、損害項目について余すところなく請求を行っていくことこそ、弁護士に依頼した場合の最大のメリットでもある。


円